結婚指輪のサイズ直しの方法とは?自分のサイズに合わせて一生身に着けよう

結婚指輪のサイズ直しの依頼が多い

大切な結婚指輪のサイズが合わなくなっていて困ったという経験はありませんか?長年愛用している指輪が、いつの間にかゆるくなってしまったり、逆にきつくなって着けづらくなってしまったりすることは珍しくありません。結婚指輪は人生の大切な節目を象徴する宝物であり、日々の生活の中で常に身につけるものだからこそ、このような悩みは多くの方が経験するものです。

結婚指輪のサイズが合わなくなってしまう主な理由は、体型変化や指の太さの変化にあります。結婚後の生活習慣の変化による体重増減や、妊娠・出産に伴うホルモンバランスの変化などが指のサイズに影響を与えます。これらの変化は自然なものであり、多くの方が経験する共通の悩みです。

幸いなことに、結婚指輪のサイズが合わなくなってしまったときには、専門店でサイズ直しを依頼し解決できることができます。熟練の職人による丁寧な作業によって、現在の自分の指にぴったりのサイズに調整することができます。

ここでは結婚指輪のサイズ直しについて詳しく解説します。指輪のサイズ調整の必要性や方法、専門店に依頼する際の注意点など、結婚指輪を長く愛用し続けるための役立つ情報をお伝えします。

 

【小さくする方法】結婚指輪のサイズ直し

指が細くなってしまった時、結婚指輪が指から抜けてしまうのではないかといった不安を感じることがあるかと思います。特に外出時には、大切な指輪を紛失するリスクを避けるため、着用を控えてしまうかもしれません。しかし、そのような状況でも諦める必要はありません。結婚指輪のサイズ変更を専門店に依頼することで、指輪を快適に着用できるようになります。

結婚指輪のサイズを小さくする方法は、いくつかあります。まず、指輪の一部を切り取り、円周を短くしてサイズを縮める方法があります。この方法は主にプラチナやゴールドなど、溶接が可能な素材に適しています。また、指輪の内側に突起やパーツを追加して内径を小さくする方法もあります。この方法は、複合素材やレアメタル製の指輪など、切断や溶接が難しい場合に使用されます。

さらに、指輪全体を均等に圧縮してサイズを縮小する方法もあります。この方法は、内側の刻印を残したい場合や、デザインが全周に均一な指輪に適しています。

サイズ変更を検討する際は、購入店や信頼できるリフォーム専門店に相談し、最適な方法を選択することが重要です。そうすることで、大切な結婚指輪を再び快適に着用できるようになります。

 

切り離して切除

結婚指輪のサイズ直しにはいくつかの方法がありますが、1つめの代表的な方法は結婚指輪の一部を切り離してサイズを小さくする方法です。この技法は、指輪が大きすぎる場合に特に効果的です。指輪のサイズを小さくするためには、リングの内側の穴を縮める必要があります。これは、指輪の周囲を均一に縮小することで実現します。

具体的な手順としては、まず結婚指輪の一部を慎重に切り離します。この作業には高度な技術と精密な工具が必要となるため、必ず経験豊富な宝石職人に依頼することが重要です。

次に、切り離した部分から余分な地金を取り除きます。これにより、指輪の全体的なサイズを調整することができます。

その後、開いた部分を丁寧にもう一度繋ぎなおします。この過程で、指輪の内径を希望のサイズに小さくしていきます。最後に、全体的に均一にサイズダウンできるように微調整を行います。この方法により、指輪の形状やデザインを損なうことなく、ぴったりとフィットするサイズに調整することが可能となります。結婚指輪は大切な思い出が詰まった宝物ですので、サイズ直しを行う際は信頼できる専門店を選び、丁寧な作業を依頼することが重要です。

 

均等に圧力をかけ圧縮

2つめの結婚指輪のサイズ直しには、指輪を切断せずに均等に圧力をかけて圧縮しリングサイズを小さくする方法があります。この方法は、指輪の重さや形状をほとんど変えずにサイズを調整できるため、つなぎ目の跡も残りません。特に、リングの内側に記念日を刻印したりメッセージを入れたりしている場合、圧縮方法はこれらの大切な記念品をそのまま残すことができるため、大きなメリットとなります。

ただし、この方法には高度な技術と特殊な機械が必要です。熟練した職人が指輪の形を崩さないように細心の注意を払いながら作業を行う必要があります。

また、2サイズ以上の大幅なサイズダウンには向いていないため、サイズ変更の度合いによっては他の方法を検討する必要があります。

この方法は、ジュエリーの構造や材質に関する深い理解が求められるため、専門的なプロセスです。結婚指輪のサイズダウンを検討する際は、指輪の状態や希望するサイズ変更の程度に応じて、最適な方法を選ぶことが重要です。専門のジュエリーショップやクラフトマンに相談し、個々の指輪に合ったアプローチを見つけることが推奨されます。

 

指輪の内側に貴金属素材を取り付ける

3つめの方法は、結婚指輪のサイズを小さくするための効果的な手法です。この方法では、リングの内側に新しく貴金属やパーツなどを取り付けることで、指輪の内側の半径を狭くし、サイズを調整します。この手法は、元の指輪に傷をつけたくない場合や、サイズ変更と同時に古くなったデザインをリフレッシュしたい場合など、様々なニーズに対応できる柔軟性があります。特に、思い出深い結婚指輪を大切に保ちながら、現在の指のサイズに合わせたい方々に人気があります。

この方法にはいくつかの注意点があります。まず、追加する貴金属の素材や作業の複雑さによっては、費用が高額になる可能性があります。さらに、指輪の内側に新しい素材を追加することで、指にはめた時の感触が変わることがあります。そのため、装着した際に、これまでとは異なる付け心地を感じ、最初のうちは違和感を覚える方もいらっしゃいます。しかし、時間とともにこの新しい感覚に慣れていくことができます。

この方法を選択する際は、ジュエリー専門店や信頼できる修理店に相談し、自分の指輪に最適なサイズ調整方法を見つけることが重要です。専門家のアドバイスを受けることで、結婚指輪の価値を損なうことなく、快適に着用できるサイズに調整することができるでしょう。

 

【大きくする方法】結婚指輪のサイズ直し

結婚指輪がきつくなってしまった時は、サイズ直しで指輪を大きくすることも可能です。

元の結婚指輪の地金を最大限に活用することで、費用を抑えてサイズ直しをすることができます。結婚指輪のサイズを大きくする方法は以下の通り3つあります。

 

指輪を切断し貴金属素材を溶接

1つめの方法は結婚指輪を切断し、そこに指輪の素材に合わせた地金を追加してサイズを大きくする方法です。プラチナ製の結婚指輪であればプラチナ素材を追加し、ゴールドの結婚指輪であればゴールド素材を追加して使用します。

 

指輪の内側を削る

2つめの方法は結婚指輪の内側の金属部分を削ってリングの半径を広げてサイズを大きくする方法です。削ったあとは機械を使って表面を磨き上げて仕上げをします。

この方法は指輪を切断しないため継ぎ跡は残りませんが、リングの内側に日付やメッセージを入れている場合はそれらが消えてしまうことになります。

これらの刻印に関しては仕上げの際にあらためて刻印を施してもらう事も可能ですので、気になる方は事前にしっかり確認しておくようにしましょう。

 

叩いて伸ばす

3つめの方法は専用の機械などを使って地金部分を叩いて伸ばしてサイズを大きくする方法です。

指輪は素材によっては一度切断すると溶接するのが難しい金属もあります。そのような場合は金属を叩いて伸ばすという一番シンプルなこの方法が使われます。

結婚指輪を叩いて伸ばす方法は、指輪の半径を少しだけ大きくしたい場合に向いています。基本的に日付などの刻印は残りやすい方法ではありますが、心配な場合はあらかじめサイズ変更を依頼するときに刻印について確認しておくようにしましょう。

 

結婚指輪のサイズ直しの予算相場と期間

次に結婚指輪のサイズ直しにかかる予算の相場と期間について確認していきましょう。

一般的に結婚指輪はファッションリングよりも高価な宝飾品です。サイズ直しをすることで結婚指輪を普段使いできるようになれば嬉しいですね。

結婚指輪のサイズ直しは、基本の作業工賃は一般的には3000円前後が相場となっています。

作業工賃はお店によって違います。指輪の素材によって変わる場合も多いようです。この金額はあくまでも作業の工賃にかかる費用であり、他に必要な材料や加工が発生した場合の費用は含まれておりません。

作業にかかる期間もお店によって異なりますが、一般的には2週間前後は考えておいた方が良いでしょう。

スピード重視で即日仕上げで持ち帰ることができるお店もありますが、結婚指輪のデザインや使われている素材によって作業期間も異なります。

 

結婚指輪のサイズ直しにかかる予算の相場と期間について、詳しく見ていきましょう。結婚指輪は、一般的なファッションリングよりも高価な宝飾品です。長年愛用する大切なアイテムだからこそ、適切なサイズに調整することで快適に身につけられるようにしたいですよね。

サイズ直しの基本的な作業工賃は、多くの場合3,000円から5,000円程度が相場となっています。ただし、この金額はあくまでも基本的な作業にかかる費用であり、指輪の素材やデザインによって変動する可能性があります。例えば、プラチナ素材の場合、追加の加工が必要になることがあります。

作業にかかる期間は、平均して2〜3週間程度を見込んでおくとよいでしょう。ただし、お店によって異なり、繁忙期や指輪のデザイン、素材によっても変わってきます。急ぎの場合、即日仕上げで持ち帰れるサービスを提供しているお店もありますが、これは指輪の状態やデザインによって対応できない場合もあります。適切なサイズに調整することで、より快適に、そしてより長く愛用することができます。サイズ直しの際は、購入したお店や信頼できるジュエリー専門店に相談し、最適な方法を選択することがポイントです。

 

リッツグランデの修理費や納品日数

当店では、お客様に満足していただける技術や費用を積極的に提供しております。通常のデパートでの修理価格の約3分の1のお値段で承らせていただいております。また、納品日数に関しましても、3営業日後~とかなり短い期間での修理完了に努めております。

納期を最短にする「特急料金」のメニューもご用意しておりますので、ご相談ください。

また、当店はLINEなどを利用して見積りなど対応可能ですのでまずはお気軽にお問い合わせください!

【リッツグランデでの修理はこちらから】
ジュエリー修理サービスについて

結婚指輪のサイズ直しが出来る素材は?

結婚指輪といえば昔からプラチナやゴールドのものが一般的ですが、最近はシルバー、ステンレス、チタン、ジルコニウムなど様々な素材が使用された指輪もあります。

その中でも、特にプラチナやゴールド、シルバーの指輪は切断や溶接が簡単でサイズ直しがしやすい金属だと言われています。ただしそれらの金属にダイヤや天然石が埋め込まれている場合などは、石を破損しないために取り外して作業する必要が出てきます。

お店によっては結婚指輪のデザインが複雑すぎるとサイズ直しを断られてしまうケースもあります。

結婚指輪のサイズ直しが難しい指輪はある?

一方でステンレスやチタン、ジルコニウムなどは非常に硬度がある金属のため、サイズ直しが難しい金属だと言われています。

ステンレスやチタンの結婚指輪は変形や変色しにくいことで人気が高まっていますが、サイズ直しを考えた時にはその長所が逆にデメリットとなります。

これらの素材の結婚指輪はスタイリッシュな見た目で価格もリーズナブルで人気がありますが、サイズ直しには不向きな素材だと覚えておきましょう。

結婚指輪のサイズ直しはどこで出来る?

結婚指輪のサイズ直しは残念ながら自分で手軽に作業したいと思ってもそう簡単にはできません。比較的軟らかく加工しやすいと言われているプラチナやゴールド、シルバーの結婚指輪であってもそれは同様です。

高価な結婚指輪の価値を損なわずにしっかりサイズ直しをしたい場合には、信頼できるお店に依頼する必要があります。

結婚指輪のサイズ直しをしたい場合は、指輪を購入したショップやジュエリーの修理・リフォームを専門に請け負っているショップに依頼することになります。

 

指輪を購入したショップ

結婚指輪のサイズ直しをする時に一番おすすめなのは、指輪を購入したショップに依頼することです。

指輪を販売したショップであれば自社で扱っている指輪の材質なども熟知しています。また結婚指輪のデザインや雰囲気を損なうことなくサイズ直しをすることが可能です。

指輪などの宝飾品のデザインはお店やブランドによって得意分野などが異なりますので、サイズ直しについては購入したショップに相談するのが最も安心です。

購入日からそれほど年月が経っていない場合は保証期間が残っている場合もあり、安くサイズ直しができる可能性もあります。

 

修理・リフォーム専門店

何らかの事情で結婚指輪を購入したショップに持ち込めない場合は、ジュエリーの修理やリフォームを専門に扱っているお店に依頼する方法もあります。

また貴金属のジュエリーを販売している宝石店などもサイズ直しを行っているショップもあります。

修理やリフォーム専門店であれば複雑なデザインの結婚指輪でもサイズ直しを引き受けてくれるところが多く、同時にデザインを変えたいというような要望も聞いてくれることが多いようです。

少しでもサイズ直しの費用を安く抑えたい方は複数のお店で見積もりをとっても良いかもしれませんね。

結婚指輪のサイズ直しをするメリット

ここまで結婚指輪のサイズ直しについてご紹介してきましたが、結婚指輪のサイズ直しをするメリットとはいったいなんでしょうか。

お金と手間をかけて結婚指輪のサイズ直しをすると、以下のようなメリットがあります。

 

一生ものの結婚指輪を再度身に着けることができる

結婚指輪のサイズ直しをすることで得られるまず1つめのメリットは、一生ものの結婚指輪をもう一度使うことができるようになるということです。これは、単なるジュエリーの修理以上の意味を持ち、大切な思い出と絆を再び身につけられる機会を提供します。

現在のパートナーと愛を誓いあって交換した結婚指輪は、一生にそう何度も手に入れられるものではありません。結婚指輪には2人の思い出や希望がたくさん込められています。それは、結婚式の日の喜びや、これから二人で歩んでいく人生への期待など、かけがえのない感情が詰まった特別な宝物なのです。

指のサイズが変わってしまったからといってそのまま使えないのは非常にもったいないため、多少費用がかかったとしてもサイズ直しをしてもう一度身に着けられるようにすることはとても素敵なことです。プロフェッショナルな宝石職人によるサイズ直しは、指輪の品質や美しさを損なうことなく、快適にフィットするよう調整してくれます。これにより、結婚指輪が再び日常生活の一部となり、パートナーとの絆を常に感じられるようになります。サイズ直しは、愛と約束の象徴を再び身につけ、パートナーとの絆を再確認する素晴らしい機会になります。

 

新品同様の輝きを再度味わえる

結婚指輪のサイズ直しをすると、指輪が自分の指にぴったりフィットするだけでなく、もう1つ素晴らしいメリットが生まれます。

それは、新品同様の輝きをもう一度味わえるようになるということです。この思いがけない効果は、多くのカップルを喜ばせる嬉しい驚きとなっています。

結婚指輪には通常、プラチナやゴールドなど、変色しにくく錆びにくい高品質な金属が使用されています。

ただし、日々の着用や環境の影響を受けると、輝きが鈍くなり、くすみがちになってしまうことがあります。サイズ直しを専門店に依頼すると、作業の工程で指輪の表面を丁寧に磨き上げてくれます。この過程で、長年の着用で付いた小さな傷や曇りが取り除かれ、また新品に戻ったかのような輝きを取り戻すことができます。

美しく生まれ変わった結婚指輪を身に着けると、まるで結婚式の日に初めて指輪を交換した時のような感動を再び味わうことができます。

この輝きの復活は、単に指輪の外見を改善するだけでなく、結婚生活に新たな輝きをもたらす象徴的な出来事となることもあります。愛する人との絆を思い出し、気分が高揚するのは自然なことでしょう。サイズ直しは、単なるサイズ調整以上の価値があります。それは、大切な思い出と共に歩んできた指輪に新たな生命を吹き込む機会にもなります。

 

結婚指輪のサイズ直しをするデメリット&リスク

結婚指輪のサイズ直しをするともう一度指輪を身に着けられるようになりますが、その一方でデメリットも生まれます。

指輪をサイズ直しをすることで「こんなはずでは無かったのに」と後悔してしまうことがないように、ショップに依頼する前に以下のデメリットについてしっかり考えておく必要があります。

デザインが少し変わってしまうこともある

結婚指輪のサイズ直しは、長年愛用する大切なジュエリーを快適に着用し続けるために重要な作業です。ただし、サイズ直しの方法によっては指輪の外観やデザインに微妙な変化が生じる可能性があります。

指輪を一度切断してからサイズ直しを行う場合、ダイヤモンドなどの宝石を一時的に取り外す必要があることがあります。また、溶接後の仕上げ次第では、元のデザインと微妙に異なる見た目になる可能性もあります。熟練した職人の技術が求められるため、信頼できるジュエリーショップを選ぶことが重要です。

指輪の地金を削ったり叩いたりしてサイズを調整する方法もあります。この場合、金属の厚みや形状が変化することで、見た目だけでなく、指に装着した際の感触も変わる可能性があります。例えば、内側を削ってサイズを大きくする方法では、指輪の重量が軽くなり、着用感が変化することがあります。

元の指輪のデザインや見た目を完全に保持したままサイズ直しを希望する場合は、作業を依頼する前にジュエリーショップと綿密に相談することが不可欠です。専門家に指輪の素材やデザインを詳しく説明し、最適なサイズ直し方法を選択することが重要です。

 

刻まれた刻印が消えてしまうこともある

結婚指輪は、二人の愛の象徴として大切にされるジュエリーです。多くのカップルが、その内側に特別な記念日やメッセージを刻印して、より個人的で意味深いものにしています。

しかし、指輪のサイズ直しを行う際には、この大切な刻印に影響が出る可能性があることを知っておくことが重要です。

指輪の内側に刻まれた記念日やメッセージなどの刻印が、サイズ直しの過程で一部または全部が消えてしまうリスクがあります。これは、指輪の金属を伸ばしたり縮めたりする際に、表面に変化が生じるためです。特に、指輪を小さくする場合は、内側の面積が減少するため、刻印が影響を受けやすくなります。

しかし、一度刻印が消えてしまっても、ジュエリーショップの熟練した職人によって、再度上から同じ内容を刻印することが可能です。この再刻印のプロセスは、元の刻印の深さや指輪の素材によって異なりますが、多くの場合実現可能です。

したがって、結婚指輪のサイズ直しを検討している方は、事前にしっかりとショップに確認しておくことが賢明です。サイズ直しによる刻印への影響や再刻印の可否、追加費用の有無などについて詳しく問い合わせることをおすすめします。これにより、大切な結婚指輪とその思い出深い刻印を最大限に保護しながら、必要なサイズ調整を行うことができます。

▼ジュエリーの修理についてはこちらもチェック▼

【札幌】ピアス・イヤリング・イヤーカフの修理|お気に入りのアクセサリーはまだまだ使えます!

【札幌】ネックレスの修理|チェーンが切れたネックレスは元通りになります!

【札幌】ブローチの修理|思い切ってリフォームするのもおすすめ!

まとめ

結婚指輪は、愛と誓いの象徴として大切にされる宝物です。しかし、時間の経過や体重の変化によって、指のサイズが変わってしまうことがあります。そんな時、サイズが合わなくなってしまった結婚指輪も、専門的なサイズ直しを行うことで、もう一度愛おしく身に着けられる指輪に生まれ変わらせることが可能です。熟練の職人による丁寧な作業で、指輪の美しさや強度を損なうことなく、あなたの指にぴったりとフィットするよう調整してくれます。

結婚指輪のサイズ直しについては、多くのジュエリーショップやブランドで、見積もりだけなら無料で行っているお店がほとんどです。これは、顧客サービスの一環として提供されており、お客様が安心して相談できる環境を整えています。実際のサイズ直しの費用は、指輪の素材や作業の複雑さによって異なりますが、見積もりを取ることで、事前に費用の目安を知ることができます。

興味のある方は、ぜひ結婚指輪を購入したショップや、信頼できるジュエリー修理の専門ショップに一度相談してみてください。経験豊富なスタッフがあなたの指輪の状態を確認し、最適なサイズ直しの方法を提案してくれるはずです。大切な指輪を長く愛用するために、プロの技術を活用することをおすすめします。

 

RITZ GLANDEについて

 RITZ GLANDEは北海道札幌市に店舗を構える、ジュエリー修理・リフォーム・リペア専門店です。

当店は、お客様が気軽に何でも相談出来るアットホームなお店作りをコンセプトにしています。明るく親しみやすいスタッフが笑顔でお迎えさせて頂きます。お客様にリラックス頂いた中で、ジュエリーの相談、要望をしっかりお聞きし、サポートさせていただきます。

お店は全国的にも珍しく店内工房を構え、経験豊富なジュエリー職人やデザイナーも常駐しています。他にも専門のジュエリーコーディネーターがお客様の様々なニーズに柔軟かつ迅速に対応させて頂きます。

その他にも、ダイヤモンドの世界的権威で知られるGIAの資格を持つ鑑定士なども在籍してますので、お客様からも信頼され安心してご利用頂いております。相談、お見積もりはいつでも無料ですので、ジュエリーについての気になることは何でもお気軽に相談してみて下さい。

郵送にて全国対応も可能

道外からのご依頼もたくさんいただいております。
ご来店が難しい場合は、お客様から当店宛てに商品を郵送していただき、見積もりをお伝えし、ご納得頂けましたら加工を開始させて頂きます。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
※郵送代はお客様負担となります
 

安心の3ヶ月無料保証

当店では修理後3ヶ月間無料保証をお付けしています。
修理した箇所がアクシデントにより、壊れた、外れた等不具合が起きた場合、無償で再修理させていただきます。

※指輪のサイズ直し後、サイズアップの場合は1号まで対象とさせていただきます。それ以上は別途見積もりになります。
※石外れや石合わせ後の宝石の紛失、留め具やその他パーツの紛失については保証の対象外とさせていただきます。
 

ジュエリー・宝石の高額買取も承っております

RITZ GLANDEが運営する”札幌宝石買取.com”ではGIAの資格を持つプロの宝石鑑定士が在籍しています。

世界最大の宝石学研究・教育機関である、GIAの資格を持つプロの宝石鑑定士が在籍。

科学的根拠に基づき、わかりやすくご説明しながら査定額をご提示することはもちろん、当店独自の販売ルートに載せられることができるため、他店での査定額を上回るご提案ができます。

また、専門知識と豊富な経験があるため、安易に買取による解決策をご提示するのではなく、修理やリフォームといった選択肢を、お客様のご事情に合わせてご提案可能です。1点のジュエリーから無料査定を承りますので、ぜひお気軽にご来店ください。

 
〈RITZ GLANDE〉
住所  :〒060-0005 札幌市中央区北5西7-2-1 京王プラザホテル札幌 B1F
営業時間:10:00~19:00 | 毎週火曜定休
アクセス:JR「札幌」駅から徒歩5分
 
▲お問い合わせ、お見積もりに大変便利な
RITZ GLANDE 公式LINEはこちらからどうぞ
 
▲修理品の写真や作業風景を随時投稿しております
 
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930