指輪は宝石を再利用するだけではなく、金属部分を溶かしてリフォームできる場合があります。ただし向いていない金属があったり費用がかかったりといったデメリットも。
思い入れはあるけれど使いにくくて奥にしまったままの指輪。金属を溶かしてリメイクして、身に着けて愛用できるアイテムに生まれ変わったら素敵ですよね。
指輪を溶かしてリフォームする際の注意点から、加工しやすい素材、リフォームするアイテム例など徹底解説します。
指輪を溶かしてリフォームは可能?
形見の指輪や、両親から受け継いだ婚約指輪など、思い出深いけれどそのまま身に着けるのはデザインやサイズ的に難しい、ということもありますよね。
指輪のジュエリーリフォームで、宝石のみ新しい指輪に転用するという方法はありますが、金やプラチナなど金属部分を溶かしてリフォームすることはできるのでしょうか?
金やプラチナの、宝石のついていないシンプルな指輪でも、大切な思い出があってそれをリフォームして受け継ぎたい、と思われる方は多いでしょう。実際に指輪を溶かしてリフォームし、愛用されている例もありますが、全てのケースで可能なわけではありません。
指輪を溶かしてリフォームするメリットとデメリット、溶かしてリフォームするのに向いている指輪の素材や、リフォームするアクセサリーの例を見ていきましょう。
大切な思い出の詰まった指輪を、さらに愛される形で受け継いでいきたいものですね。
▼指輪のリフォーム・リメイクはこちらもチェック▼
指輪のリフォーム・リメイク|形見や思い出のジュエリーはどんなものに生まれ変わる?
指輪を溶かしてリフォームする際のメリット・デメリット
まずは指輪を溶かしてリフォームでする際のメリットと、デメリットを見てみましょう。場合によっては溶かしてのリフォームが最善とはいえないこともあるので、溶かしてから後悔しないように、他の方法を検討してみましょう。
愛着のある指輪の素材をそのまま活用できるため、大切な思い出を新しい形で受け継ぐことができます。
溶かした金属を使って、指輪以外のアクセサリー(ペンダントやブレスレットなど)に作り変えることもできます。
新しい金属を使わずに既存の素材を再利用するため、環境にも優しい選択と言えます。
純度の高い金属(特にプラチナ)は、溶かして再利用すると強度が低下する場合があります。そのため、追加で新しい金属を混ぜる必要が生じることもあります。
新たな金属を加えたり、加工費がかさむことで、新品の指輪を購入するよりも高額になるケースがあります。
新しい金属を使わずに既存の素材を再利用するため、環境にも優しい選択と言えます。
溶かしてリフォームするのに向いている素材は?
金属によって、溶かしてリフォームするのに向いている素材と、全くおすすめできない素材があります。お手持ちの指輪は溶かしてリフォームするのがいいのか、他の方法を考えたほうがいいのか、以下で確認してみましょう。
ゴールド
ゴールドは比較的変化しにくい特徴を持ち、アクセサリーとしてはもちろん、資産としても価値が高いのはご存じの通りですね。
K24、K18、K14、K10といった素材がよく使用されています。また、ゴールドの中でもホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドなどがあります。ホワイトゴールドやイエローゴールドは溶かしてのリフォームやリメイクに向いています。
プラチナ
プラチナは白色の金属で、長く使用していても錆びたり変色したりしにくいというメリットがあります。婚約指輪や結婚指輪でもよく使われている素材ですね。
プラチナの種類にはPt1000、Pt900、Pt850がありますが、溶かして素材として再利用するにはPt1000、Pt900なら向いているといえます。
Pt850のプラチナはネックレスのチェーン等に使用されていることが多いのですが、こちらは溶かしてリフォーム・リメイクには向いていません。
シルバー
シルバーは長年身に着けていると白色が黒く変色してしまうという欠点があります。残念ながら溶かしてリフォームすることはほぼ不可能です。
これらの他に合金でできたアクセサリー類も、溶かしてリフォームするのには向いていません。脆いものにしかならず、業者のほうで敬遠されがちです。逆に金属の下取りがうまく利用できるケースもあるので、そちらを検討してみるのも一つの手でしょう。
▼カスタムやリメイクはこちらもチェック▼
既存のジュエリーをカスタムして世界に1つだけのジュエリーを作ろう!
溶かした指輪は何に出来る?
溶かした指輪は、指輪としてリフォームするだけでなく、他のアクセサリーに生まれ変わらせることも可能です。
ペンダントヘッドやブレスレットなど、新たなアイテムに作り変えるのもおすすめの方法です。
金属の質や状態によっては、指輪として再加工するのが難しい場合や、新品を購入するよりも費用が高くなるケースもあります。
そのような場合には、別のアイテムにリフォームすることで、より有効に活用できることがあります。
例えば、溶かした金属を平らに加工し、プレート状にする方法があります。
このプレートに模様や文字を彫刻することで、ブローチやペンダントとして新たなアクセサリーに仕立てることができます。
形は変わってしまいますが、大切な指輪の素材をそのまま活かし、新しいメモリアルアイテムとして愛用できる点が魅力です。
また、比較的金属量が少なく済むピアスやイヤリングにリフォームする方法もあります。
指輪についていた宝石を2つに分割し、それぞれをペアのアクセサリーとして加工してくれる業者も存在します。
ただし、宝石を分割すると元のサイズより小さくなったり、価値が大きく下がったりする可能性があるため注意が必要です。
このように、指輪を溶かして別の形にリフォームする選択肢は多岐にわたります。
見積もり時に専門家とじっくり相談し、自分にとって最適で長く愛用できるデザインを選ぶことが大切です。
まとめ
指輪を溶かしてリフォームする際のポイントや注意点を見てきました。お手持ちの指輪をどう生かすか、参考にしていただけましたなら幸いです。
指輪の金属を溶かしてのリフォームは、デメリットとなってしまう点も多いので、本当にベストな選択なのかじっくり考えてみてください。
費用は二の次で同じ金属で好きなアイテムを作りたいという方にとっては、世界に一つしかない、オリジナルで思い入れも深いアイテムを手に入れられるチャンスだともいえます。
RITZ GLANDEについて
当店は、お客様が気軽に何でも相談出来るアットホームなお店作りをコンセプトにしています。明るく親しみやすいスタッフが笑顔でお迎えさせて頂きます。お客様にリラックス頂いた中で、ジュエリーの相談、要望をしっかりお聞きし、サポートさせていただきます。
お店は全国的にも珍しく店内工房を構え、経験豊富なジュエリー職人やデザイナーも常駐しています。他にも専門のジュエリーコーディネーターがお客様の様々なニーズに柔軟かつ迅速に対応させて頂きます。
その他にも、ダイヤモンドの世界的権威で知られるGIAの資格を持つ鑑定士なども在籍してますので、お客様からも信頼され安心してご利用頂いております。相談、お見積もりはいつでも無料ですので、ジュエリーについての気になることは何でもお気軽に相談してみて下さい。
郵送にて全国対応も可能
ご来店が難しい場合は、お客様から当店宛てに商品を郵送していただき、見積もりをお伝えし、ご納得頂けましたら加工を開始させて頂きます。
※郵送代はお客様負担となります
安心の3ヶ月無料保証
当店では修理後3ヶ月間無料保証をお付けしています。
修理した箇所がアクシデントにより、壊れた、外れた等不具合が起きた場合、無償で再修理させていただきます。
ジュエリー・宝石の高額買取も承っております
世界最大の宝石学研究・教育機関である、GIAの資格を持つプロの宝石鑑定士が在籍。
科学的根拠に基づき、わかりやすくご説明しながら査定額をご提示することはもちろん、当店独自の販売ルートに載せられることができるため、他店での査定額を上回るご提案ができます。
また、専門知識と豊富な経験があるため、安易に買取による解決策をご提示するのではなく、修理やリフォームといった選択肢を、お客様のご事情に合わせてご提案可能です。1点のジュエリーから無料査定を承りますので、ぜひお気軽にご来店ください。