大切にしていたジュエリーがなにかの拍子に壊れてしまうというケースは少なくありません。しかし、そんな状況になっても修理することによってジュエリーを元の状態へと戻すことが可能です。そこで今回はジュエリーの修理をする際の流れや修理の種類などについてご紹介いたします。
壊れてしまったジュエリーは修理しましょう
壊れてしまったジュエリーをそのままの状態でただ保管してしまうのはもったいないことです。特に大切にしてきた思い入れのあるものであれば尚更です。そんなときは修理をすることによって、再び身につけることが出来るようになりますのでまずは修理を考えましょう。
修理内容によって費用が変わってきますので予算のことを考えるとそう簡単には修理できないとお困りでいらっしゃるかもしれませんが、一度御見積を取得するだけでも参考になるかと思いますので、お店に相談してみるべきです。
修理の種類
修理ができる内容だと知らなかったために、どうすることもできないと思いこんでしまうというケースも少なくありません。修理にはいくつかの種類がありますので、どのような破損をした場合に修理が可能なのか把握しておくと良いでしょう。
修理の種類は以下のとおりです。
指輪のサイズ直し・変形直し
購入時から指のサイズが変化することはよくありますので、そうした場合にきつくなってしまったあるいはゆるくなってしまった指輪のサイズをいまに適したサイズに直す修理です。サイズ変更の単位はお店によって異なりますので、ご自身の望むサイズ感に対応できるのかを事前に確認しておくと良いでしょう。また、力が加わってしまったなどによって変形した部分に対しても修理が可能です。宝石がついているタイプの指輪ですと変形したことで外れる恐れがありますので早めの修理をおすすめします。
石の留め直し
宝石などの石が留まっているタイプの指輪の場合、石が緩んでしまったり取れてしまったりすることがありますので、それをしっかりと留め直す修理です。取れてしまった石を紛失しているという場合には、同等の宝石を取り付けるということも可能です。爪で石を留めるタイプであれば特に緩みは危険ですので、しっかりと留め直しをする必要があります。
切れたネックレスチェーンの直し
ネックレスが服などに引っかかってしまって切れるということはよくありますので、修理することで元通り着けることが出来るようになります。切れた箇所や素材によって修理費用が若干異なるのも特徴の一つで、留め具の近くや丸管であればやや安くなる傾向にあります。
ネックレスチェーンの留め具交換
留め具はネックレスを付けるたびに使う部分ですので、劣化したり故障したりしやすい部分です。素材によって金額に違いがあり、引き輪タイプの場合にはプレートタイプよりもほんの少し金額が高くなります。留め具がしっかりしていないとネックレスを着ける事ができませんので、難がある場合には修理をすべき部分となります。
ブレスレットやネックレスの糸替え
宝石に糸を通しているタイプのブレスレットやネックレスの場合には、糸の交換が必要となります。経年劣化や使用している中で糸が切れてしまうことがありますので、糸を変えることで元の状態に復活させることができるのです。ネックレスやブレスレットによって、糸ではなくワイヤーやゴムの場合もありますので、どの素材かによって修理費用も異なります。
修理の流れ
修理の流れですが、まずは修理を依頼するお店選びから始まります。口コミやお店の雰囲気などで選びましたら、修理をしたい旨を連絡しましょう。基本的には実際に修理対象となるジュエリーをお店にお持ち込みいただき、その場で状態確認をすることになります。来店が難しい場合であっても実物を見なければ修理内容に誤りが出てしまう恐れもありますので、出来る限り来店いただく必要があるのです。
現物を確認して修理内容が決まったら、依頼主の方に修理内容について丁寧に説明がされることになります。場合によっては修理内容に不安や疑問を感じたりすることもありますが、納得しないまま依頼してしまっては依頼主の方にとって良くありませんので、その際にはしっかりと確認をするようにしましょう。
修理内容に納得いただけたら、修理費用の御見積の提示となります。予算の都合もあるかと思いますので、相談や再見積もりについては気軽に申し出るようにしましょう。最終的に金額面でも合意が取れましたら、修理対象となるジュエリーをお預かりします。その際にお預かりした時点での状態を後から確認できるように写真撮影を行うお店が多いです。ご依頼主の方には安心できるポイントではないでしょうか。
修理が完了後、お店側での厳しいチェックを行い納品となります。修理された部分の確認や着け心地などを確かめましょう。
修理が難しいケース
ジュエリーの修理ですが、中には難しいケースも存在しますので修理を断られてしまうこともあるでしょう。それは素材や形状が特殊のため対応ができないということになるのです。例えば異なる貴金属同士のコンビリングや、特定のブランド品特有のパーツが修理に含まれている場合などが該当します。
ただし、修理ができないと断られてしまったケースであっても、お店によっては修理ができる場合もあります。10店舗以上ものお店に断られてしまったものの最終的に11店舗目のお店で対応してもらうことができたというケースもありますので、簡単に諦めてしまうことなく根気強くお店探しをする価値はあるといえるでしょう。
まとめ
万が一ジュエリーが破損してしまった場合には修理をするべきですので、費用感を知る意味でもお店に相談してみると良いでしょう。せっかくの大切なジュエリーが身に着けられない状態のままになってしまうのは非常にもったいない話です。「リッツグランデ札幌」では修理後の3ヶ月無料保証というアフターフォローを用意しておりますので、お気軽に修理についてお問い合わせください。